タイマグラ蒸留の会

タイマグラ

アイヌ語で"森の奥へと続く道"

その名通り

山の細道を

ぐんぐんぐんぐん進んで

辿り着いたよ

念願タイマグラ!


今回は蒸留というなの会で

香りや植物、

自然が大好きな方々と

森の中で素敵な時間を

過ごしてきました



日本で最後に電気が通った

早池峰の麓


辿り着いた先には

美しすぎる自然世界が

広がっています

そんな中行われた蒸留の会へ



家主のちほさん手作り蒸留器!!

これのなんとすごいこと!!


圧力鍋を使い

あれやこれやの試行錯誤で

見事な天然蒸留器!!


ホースの口もピッタンコ!

説明を受けていても

あっぱれ!!

知恵や工夫って本当にすごい♪



大切な山の恵と

愛情たっぷりに育てられたハーブたち

そして

山の湧き水を使い採られた蒸留水


たくましさと

なにより優しさがたっぷりです



お米やお野菜、

なんでもそうだけど

誰がどんなふうに育てて

作っているのか


その背景を知ると

そのものへの感謝や想いが

変わってきます



下準備のチョッキンチョッキンも

ふわぁ〜♪

良い香り♪

掌に残る香りも幸せです



海辺のアロマでも駆けつけてくれた

親子きずなサロン〜月とアロマと〜

の大切なセラピスト仲間のお一人

綾さんのお庭から分けてくれた

クラリセージの種取りも出来ました♪

箕って道具には

ちゃんと種を落としてくれる

まなぐたる出口が!!

こっちの方言で

目のことをまなぐって言いますよね!


すごい便利さと機能性に

びっくり!!



蒸留の合間のひと時も

愛のおもてなしと

蜂蜜や蜜蝋と触れる

キラキラ幸せな時間

1年と9ヶ月

自分なりにご迷惑をかけないよう
自粛の日々
それほど辛くはなく
限られた場所と時間で
楽しんで過ごしてきたけど


やっぱり
信頼できる大好きな人たちと
会えるのはとっても幸せで


ちほさんのおもてなしで
ますます
カラダが喜んでるのを感じました





デザートは
もちのろん!
別腹の女子たちなのでした。笑




さて!!
このポカポカの幸せを
皆さまにたっぷり循環させるよう
また心を込めて
お手伝いさせて頂きますね♪


少しの時間
とれたて蒸留水ご用意して
お待ちしております!( ´ ▽ ` )